水銀燈

この度は水銀燈をご購入くださり,誠にありがとうございます。 
商品に付属されている説明書では内容が不十分だと思います。
気持ちばかりではありますが,パーツリスト,作り方をUPします。
わかりにくいところがありましたら,説明書に書いてあるメールアドレスまで
お申し付けください。

   Last update...20140218

パーツリスト
 パーツリストです。もし足りないパーツがありましたら番号で指示していただけると助かります。
(5)オメメは練習用の為2つ入っています。
写真は原型状態のものなのでグレーパーツになっていますが、製品版はホワイトキャスト整形となります。 


組立て

以降は組立ての説明となります。
量産の際に離型剤など表面に油分を含んでいる場合があります。
このままだと塗料が載らずマスキングなどの際に塗装が剥がれる場合があります。
タイミングは色々ですが、ゲート、バリ取りが終わったらレジンウォッシュに一晩漬けて、
その後台所洗剤で洗浄、塗装前にメタルプライマーの順に処理するのがいいと思います。
A:後ろ髪
洗浄が終わったら組立て開始です。
合わせ目を消すズボラなやり方を紹介しますと・・・
(1)(2)を瞬着で固定 。合わせ目をちょっと抉るようにルーターでゴリゴリ。
隙間に白い粉(シアノン)を詰めて瞬着を流し込みます。はみ出した部分をルーター、ヤスリで慣らせばそれなりにキレイになります。
白レジンで、塗装したときに下地が気になる部分はいつもこのやり方でやってます。
B:お顔
(3)の後ろから(5)オメメをはめ込みます。
後でドールアイ風加工するので接着は無し。
[A]で作った後ろ髪は1mmアルミ線で固定します。
C:前髪-カチューシャ
(4)前髪、(19)カチューシャもあくまで仮組み。
っというよりも最後まで両面テープで十分だと思います。

 
D:カチューシャリボン
リボンパーツはたくさんあるので間違えないように注意してください。
右の「リボン分割表」はリボン組み合わせです。たとえば(20)と(21)を組み合わせえると1つのリボンになります。
 
 E:ムネ-羽
組み立てるとほとんど見えなくなりますけど申し訳程度に羽が生えています。組み立てるときに後ろ髪と干渉するので、完全に接着せず1mmアルミ線で固定します。
F:スカート
(17)に(16)フリルを接着します。
(18)は1mmアルミ線で固定します。 
G:ドレス@

(15)フリルを[E]ムネで挟み込みます。

H:ドレスA
 ドレスの背面です。
ここで[G]に(8)を完全に固定してしまうと[E]ムネと(15)の塗装が面倒なので、
[E]と(15)を塗った後マスキングして(8)を固定するとよいでしょう。
I:ドレスB
 ドレスとスカートを組みつけます。
ここも[H]同様、(13)(14)を固定すると[F]スカートが塗装できなくなるので予め[F]を塗っておく必要があります。
マスキングも注意が必要です。
スカカートの網々部分など、全体塗装後に[F]のマステが剥がれなくなる可能性があるのでちゃんと剥がれるかテストしておくとよいでしょう。
 J:御足
覗きこまないと見えない部分です。覗いたら銀さまに殺されます。
(43)(44)フリルは左右見分けがつきにくいですが、干渉を見つつ組み立ててください。
K:ドレスC
(39)(40)を接着すると[J]御足が塗れなくなるので、接着は一番最後に目立たない部分を固定するのがいいと思います。
 L:左腕
(29),(30)のフリルは(28)に通します。
 M:右腕
L左腕同様に(26)(25)フリルを(24)に通します。
(27)手首は全体を仮組した時に角度を調整します。
N:ドレスリボン右
リボンの分割は表を参照してください。
差し込み用のダボはありますがバリ等で入らない場合は削ってください。
 
O:ドレスリボン左
リボンの分割は表を参照してください。
差し込み用のダボはありますがバリ等で入らない場合は削ってください。
 
P:仮組完成
 [O]にアタマ[D]、左腕[L]右腕[M]を取り付けて完成。
首、右手首のの角度表情を見ながら微調整してください。

カラーレシピはギャラリーを参照してください。
おまけ
自作ドール風アイの作り方
全然ドールとか触ったことがないので本家の方に怒られるかもしれないですけど、
自己流ということで紹介します。
 @お顔だけ塗装した状態。白目です。
A百均に売ってた3mmポンチが
ちょうどよさそうだったので。
マステに強く押し付けて丸くくりぬきます。
ゴムハンマーで軽くたたくのもアリかと。 
 A丸くくりぬいたマステで
目線の当たりをつけます。
くりぬかれた台紙側のマステも後で使います。
 Cオメメをいったん外して鉛筆で
黒目のラインを鉛筆でなぞります。
マジックも試しましたが、滲んでしまうので
鉛筆のがいいです。
 Dルーターで黒目の部分をくりぬきます。
最初ルーターのビットがはじかれやすいので
ドリルで軽く当たりをつけておくと失敗しません。
 Eルーターの削り痕を下手に消そうとすると
たぶんあんまりキレイに仕上がらないし、
最終的に触るトコじゃないので、
ファンデーションホワイトとクリア厚吹きで
傷を埋めます。
乾いたらアクリル絵の具で光彩を描きます。
 F光彩は漫画の集中線的なイメージ。
作例では青っぽいパープルと
赤っぽいパープルの2色で描きました。
情報が少ないと感じた場合は
中心にピンクで瞳孔よりも一回り大きい丸を
描くと目に深見が出ます。
アクリル絵の具なので描き直しは
何度でもできます。
G納得いく光彩が描けたら残しておいた
マステ台紙を貼って、
クリアで溶いた蛍光ピンクを塗布。 
H瞳孔は市販のリベットパーツ。
作例は1.5mmを使ってます。
瞬着で点止めしてUV樹脂を流します。
紫外線を照射するまで固まらないので
爪楊枝などで気泡をつぶせます。
・・・こんな感じ?

.トップに戻る